人材不足の時代に、地域に眠る“専門人材”が動き出す 湖北で、フリーランスの連携を育む新たなコミュニティ誕生 |
マーケティング本舗ヒカリエでは、2025年5月より長浜商工会議所の協力を得て、滋賀県湖北地域で活動するフリーランスを対象とした「湖北フリーランス交流会」を立ち上げました。
本交流会は、単なる異業種交流にとどまらず、地域で暮らし働くフリーランス同士が顔の見える関係を築き、共に学び合い、協業のきっかけを育むことを目的としています。
また、スキルを持つ個人と人材不足に悩む地域企業との接点を生むことで、地域経済の活性化にもつながる仕組みづくりを目指しています。
設立背景
テレワークや副業の普及により働き方が多様化する中、企業に属さずスキルを活かして働く「フリーランス」は全国的に増加しており、滋賀県内でもその存在感が高まりつつあります。
一方でデザインやプログラミング、撮影等のスキル(無形商材)を扱うフリーランスも多く、従来の起業のように融資を必要とするわけでもなければ、一人完結で業務遂行できることから、値決めや事業計画、クライアントワークといった事業・経営の悩みを一人で抱え、孤独になりがちといった側面も。
特に湖北地域では、フリーランス同士が継続的につながれる場が少ないことから
- 横のつながりがほしい
- 地元企業との接点が少ない
- 相談できる相手がいない
といった声も少なくありませんでした。
そこで、地域で働くフリーランスが安心してつながり、学び合い、連携することで、より一層地元経済に貢献できる仕組みを育てたいという思いから、本交流会を立ち上げました。
「湖北フリーランス交流会」の特徴
「湖北フリーランス交流会」では、次の3つを軸に活動を展開しています:
- つながる:名刺交換で終わらない、腹を割って話せる関係づくり
- みつかる:地域に点在するフリーランスの“見える化”と地元中小企業との接点づくり
- ひろがる:スキルアップやお悩み相談、協業機会の創出
2025年7月現在は、フリーランスのリアルな声を汲み取るワークショップや、安心して語り合えるランチ会などを開催。デザイナーやプログラマー、動画制作者、カメラマン、建築家など多彩なスキルを持つフリーランスが参加しています。
また、7月30日には第3回交流会として、AI活用の事例紹介(スキルシェア)やビジネストレーニングを盛り込んだ「UpLab(アップラボ)(仮称)」を開催予定。専門スキルだけでなく、自営に必要なマインドセットやビジネススキルを学べる機会として、参加者間の信頼と対話を育む場を目指しています。

主宰者としての想い
「地域のために、フリーランスはもっと力を発揮できる。」
全国で約20兆円規模とも言われるフリーランス・副業人材市場ですが、約3割が1年以内に廃業するという厳しい現実もあります。スキルや意欲があっても、つながりや仕事の機会に恵まれず、地域の中で埋もれてしまう人材が少なくありません。
一方、地域企業では人材不足が深刻化する中、専門人材というと高額な費用を投じて行う「中途採用」や「外部コンサルタント」を思い浮かべる方が多く、柔軟にサポートできる“身近な専門人材”の存在に、まだ目が向いていないのが現状です。
「湖北フリーランス交流会」が、こうしたギャップを埋める橋渡し役になれないかと思っています。フリーランスが心身ともに健やかに働き、安心して力を発揮できる土壌を地域につくること。それは、企業にとっても新たな人材との出会いにつながり、双方にとって価値ある未来を築く一歩になると信じています。

今後の展望
今後も、フリーランス同士が互いの理解を深め、成長し合える場づくりを継続していきます。
あわせて、地域に点在するフリーランスを見える化する「湖北フリーランス名鑑」を作って、地域のフリーランスと企業が「見つかる・出会える」仕組みづくりにも取り組んでいく予定です。
また、企業様の「こんなこと頼める?」「◯◯が得意なデザイナーいない?」といったご相談やフリーランス活用に関する疑問やご不安にもお応えしてけたらと考えています。どうぞお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ先
マーケティング本舗ヒカリエ 杉居のり子
Mail:noriko@hikarie-mktg.com
TEL:090-7793-4644
Instagram:@noriko.sugii